こんにちは!副業挑戦中のワーママ、たまきです。
「仕事と育児の両立を頑張っているけど、会社から評価されなくてモヤモヤ…」
「会社に頼りきりの働き方を変えたいけど、こんな忙しい中じゃ無理だよね…」
こんなお悩み、ありませんか?
実はそれ、副業に挑戦することで、解決するかもしれません!
「え〜、ただでさえ忙しいのに、副業なんて無理でしょ?」
と思うかもしれませんが、実はワーママだからこそのメリットもあるんです!
今回は、ワーママにこそおすすめしたい、副業のメリットデメリットについて紹介します!
ワーママの副業メリット

ワーママが副業するメリットは、大きく3つです。
心にゆとりができる
副業を始めることは、会社以外の収入源ができる、ということです。
それは、「会社だけに頼らなくていい」という心のゆとりに繋がります。
例えば、
「子どもが病気だからって、いつも休んでるじゃん」
「ちゃんと働けないなら辞めちゃえば」
など、ワーママに理解のない上司や同僚と働くのは辛いですよね。
とはいえ、お金のためには働かなきゃいけないし、小さな子どもを抱えながら転職も難しそう…
収入を1つの会社に頼りきっていると、「どんなに辛くても、この会社にしがみつかなければ!」という状態になってしまいます。
ですが、もし副業でそれなりに稼げるようになっていたらどうでしょうか?
「何かあれば、会社を辞めたっていいや」と思えそうですよね。
心にゆとりを持つことで、本業でもより良いパフォーマンスを発揮できるはずです。
自信がつく
会社では仕事があるのが当たり前ですが、副業は自分で動かないかぎり、仕事を貰えません。
そして副業では、会社のブランドも肩書きも利用できず、自分の力で仕事を獲得することになります。
私自身、「会社の看板を背負っていない私に、価値があるのかな…?」と不安に思っていました。
そんな中、なんとかクラウドソーシングサイトで仕事を獲得し、一生懸命に作業して、納品を終えたときの達成感といったら!
「私でもできた!!」
小さい案件でしたが、驚くほど自信になりました。
会社で働いていると、育児と両立するために、同僚ほど長い時間働けなかったり、仕事を休む機会も多かったりと、なんとなく自己肯定感が下がりがちです。
でも、副業を通じて、「仕事を獲得→作業→納品」というプロセスをすべて自分でこなすことで、「私すごいじゃん!」と、自己肯定感が爆上がりします!
本業でもレベルアップできる
副業のスキルって、実は本業にも活きてくるんです。
例えば、私は副業でライティングのスキルを磨いています。
読み手の感情を動かす文章や、簡潔でわかりやすい文章などを書く練習をしていますが、これは本業での営業トークや、上司への報告など、さまざまな場面で役立つんですよね。
そうすると「あれ、なんか変わったな」と周りから思われるようになり、本業でも収入アップできちゃうかもしれません。
副業でお金を貰いながらスキルアップし、それが会社の仕事にも役立つ…一石二鳥ですよね!
ワーママの副業デメリットと解決策

ワーママが副業を始めるメリットを紹介してきましたが、とはいえデメリットもあります。
家族との時間が減り、家庭内がギスギスする
副業でしっかり成果を出そうと思うと、それなりに作業時間が必要です。
例えば、
- 子どもを寝かしつけた後、夫婦でのんびり晩酌
- 週末は朝から晩まで家族でたっぷり遊ぶ
など、これまでの生活をそのまま続けるのは、難しい場合があります。
ここで、「私は副業したいから、今までみたいにのんびりしてられないの!」と一方的に家族に宣言してしまうのはNG。
「家族のことは大事じゃないの?」と反発されてしまうことになります。
そこでおすすめしたい解決策が、
- 家族とコミュニケーションをとり、「なぜ副業したいのか」を伝える
- 副業に使いたい時間をあらかじめ相談する
ということです。
副業に専念しすぎて、大事な家族をないがしろにしては本末転倒。
家族をチームと考えて、副業についてしっかりと相談や報告をしていけば、きっと家族は応援してくれます。
本業に支障が出る可能性がある
忙しいワーママが副業を始めると、「時間がない!」という状態に陥ります。
明日が納期なのに終わってない、どうしよう!
必死に明け方まで副業して、会社に出勤するもののボーッとして頭が働かない…。
もしくは、上司が見ていない隙を狙って、会社でこっそり副業…。
このように、副業に注力しすぎると、本業に支障が出る可能性があります。
こんな問題を解決するためには、
- 本業を圧迫するほど副業の負担を増やさない
- 決めた時間以上に睡眠時間を削らない
ということが大切です。
副業を始めて、「会社を辞めても大丈夫」な状況を作るのは理想ですが、本業がおろそかになって「会社を辞めさせられてしまう」のは困ります。
あくまでも本業は本業として、しっかりやるのが大前提です。
そして、睡眠時間はしっかり確保しましょう!
私も一時期仕事が忙しく、4時間睡眠を1週間ほど続けたことがありましたが、体調を崩すはメンタルが弱くなるはで、結局いいことがありませんでした。
副業は本業を圧迫せず、睡眠時間を削りすぎずにできる範囲でやるのがおすすめです。
でも、「思いがけず仕事がいっぱい取れて忙しくなっちゃったよ〜」ということもあるかもしれないですよね。
その場合は、
- まず効率を上げる(生成AIを活用、ポモドーロタイマーで集中力を高めるなど)
- それでもこなせなければ仕事を減らす
という対応がおすすめです。
ワーママこそ、副業に挑戦しよう!

ただでさえ忙しいワーママが副業に挑戦するのは、大変そうな気がしますよね。
「家族とギスギスしちゃうんじゃないか?」「本業に支障が出るんじゃないか?」など、不安に感じるかもしれません。
でも実は、ワーママだからこそ、副業で得られるものがたくさんあります!
興味があるなら、まず小さく始めてみるのがおすすめです。
私も日々、模索しながら副業に挑戦しています。
モヤモヤした現状を変えたい、働き方の選択肢を増やしたい、そんな方は、ぜひ一緒に副業に挑戦しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!