こんにちは!
副業挑戦中の会社員ママ、たまきです。
「副業を始めてみたいけど、自分にできるか不安…」
「失敗したらどうしよう、時間もお金もムダにしたくない…」
そんな気持ちから、なかなか行動に移せないことってありませんか?
私自身、最初は副業に憧れつつも「自分に何ができるんだろう」と悩んでいました。
SNSや広告で「スマホ副業で月5万」などの言葉を目にしては、「本当に稼げるのかな…」と怪しく感じたことも。
実は、初心者がつまずきやすい副業には共通するパターンがあります。
始めてから後悔しないためにも、「避けるべき副業」を知っておくことはとても大切です。
この記事では、初心者がやりがちなNG副業と、
月1万円を目指せるおすすめの副業についてわかりやすく紹介します。
「自分にもできそうな副業を知りたい」
「副業を始めたいけど、失敗したくない」
そんなあなたの第一歩に、少しでも役立ててもらえたら嬉しいです。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!
実は危険!初心者が選びがちなNG副業

副業に興味を持って情報を探し始めると、
「スマホで月5万円」
「簡単作業で誰でも稼げる」
といった甘い言葉を見かけることも多いのではないでしょうか。
他にも、
「スキマ時間にできる」
「主婦に人気の副業ランキング」
など、魅力的な情報がたくさん目に入ってきますよね。
でも実は、こうした「始めやすそうに見える副業」の中にも、初心者がつまずきやすい落とし穴がいくつもあります。
「思ったより稼げない」「生活がしんどくなった」と後悔しないために、避けるべき副業の特徴を知っておくことが大切です。
この章では、特に注意したい「NG副業」を3つに分けてご紹介します。
甘い言葉の「誰でも稼げる」副業
「1日30分で月10万円稼げる」
「スマホ1台で誰でも収入が得られる」
こんな副業広告を見たことはありませんか?
これらは一見ラクに稼げそうに見えますが、残念ながら、そんなにうまい話はありません。
実際は、そういった「誰でも稼げる」系の副業はほぼ間違いなく詐欺です。
- 具体的な仕事内容がわからないもの(「簡単作業で稼げます!」など)
- 条件がうますぎるもの(「未経験OK!誰でも月30万円!」など)
には注意しましょう。
こうした副業では、効果のない高額商材を売りつけられたり、詐欺の一部を担わされたりといったケースが多くあります。
「楽に稼げたらいいな」という心理につけこむような副業には、最初から近づかないことが大切です。
割に合わない「頑張っても稼げない」副業
「スキマ時間でできる」と聞いて、気軽に始めやすいのがポイ活などの作業系副業。
でも、これらは頑張っても数十円〜数百円にしかならないことが多く、手間の割に稼げません。
- アプリダウンロードで10〜30円
- 広告クリックで数円 など…
ちょっとしたお小遣い稼ぎにはなりますが、副業としてまとまった収入を得ようと思うと、「思ったより稼げない…」と心折れてしまうケースも。
「時間ばかり取られるわりに稼げない!」とストレスになる可能性もあるので、注意が必要です。
時間も体力も奪われる「両立が難しい」副業
休日や深夜にアルバイトを入れて副業する、というのも一見良さそうに思えるかもしれません。
ですが、フルタイム勤務や子育て中の場合には、心身への負担が大きくなりやすいです。
- 休みの日なのに、疲れを取る時間がない
- 深夜まで働いて、翌日の本業に集中できない
- 夫婦関係や家事育児のバランスが崩れてしまう
など、「ちょっと稼ぐつもりが、逆に生活がしんどくなった…」となっては本末転倒ですよね。
また、会社にバレずに副業したい場合には、アルバイトなど「雇われて働く」形の副業はリスクが高いのでおすすめできません。
(副業バレについてはこちらの記事で詳しくお話ししています)

後悔しない副業の選び方|あなたに合った働き方を見つけよう

最近では副業に挑戦する人も増えていて、選択肢が多く、迷ってしまいますよね。
でも、副業は「始める」ことよりも「続ける」ことの方が難しいもの。
だからこそ、自分の状況やタイプに合った副業を選ぶことが成功のカギになります。
ここでは、自分に合った副業を選ぶための3つのポイントを紹介します。
スキマ時間?がっつり型?ライフスタイルに合う副業とは
まずは、「自分がどれくらい副業に時間を使えるか」を考えてみましょう。
「平日の夜と、土日は全部副業にあてる!」という人もいれば、
「副業に使えるのは、毎日のスキマ時間だけ」という人もいますよね。
ライフスタイルによって、選ぶべき副業は変わってきます。
📍ある程度まとまった時間を確保できる人
- ライティングや動画編集など「集中して取り組める」系
- クラウドワークスやココナラなどの受注型副業
📍スキマ時間でコツコツ進めたい人
- アンケートモニター、フリマアプリ出品
- 通勤中や家事の合間に対応できる、単発系
自分の生活の中に「無理なく」取り入れられるかが大切です。
慎重派?チャレンジ派?性格別のおすすめ副業
「どんな副業が向いているか」は、性格も大きなポイントです。
📍堅実で慎重派の人
- 「安定収入」「やることが明確」「コツコツ型」の副業がおすすめ
- 例:データ入力、Webライター、経理サポート、クラウドワークスのルーティン業務
📍チャレンジ精神旺盛な人
- 最初は収益にならなくてもリターンを期待できる副業を選ぶのもあり
- 例:SNS運用代行、ブログ、YouTube、ハンドメイド販売
自分の性格やリスク許容度に合った副業を選ぶと、「やってみたけど合わなかった…」と後悔することを防げます。
何のために副業する?目的で変わる選び方のコツ
見落とされやすいですが、「なぜ副業したいのか」という目的をはっきりさせることも大切です。
- お小遣いになるくらいの収入が欲しい
- 本業以外にやりがいのある仕事がしたい
- 将来会社を辞めて、在宅ワークで働きたい
など、人によって副業の目的はいろいろありますよね。
目的に合わない副業を選んでしまうと、
「早く稼ぎたいのに、全然収益化できない…」
「この副業を続けていても、何になるの?」
など、不満や焦りを感じ、挫折しやすくなってしまいます。
初心者でも月1万円を目指せる|やさしい副業5選

「まずは副業に慣れたい」
「在宅・スマホで始めたい」
ここでは、そんな初心者の方でも取り組みやすい、スキル不要×低リスク×スキマ時間でできる副業を5つ紹介します。
これらの副業をコツコツ続ければ、月1万円を目指すことも可能です!
スキマ時間で気軽に|アンケートモニター
スマホですぐに始められる代表的な副業が、アンケートモニターです。
企業や自治体のアンケートに答えてポイントや謝礼を得る仕組みで、スマホさえあれば24時間好きな時間に作業できます。
通勤時間や家事の合間など、スキマ時間にできるのが最大の魅力。
1件あたりの報酬は数円〜数十円と少なめですが、「副業ってどんな感じ?」と試してみたい人にはぴったりです。
不用品をお金に変える|フリマアプリ販売
メルカリやヤフオクなどで、自宅の不用品を販売する副業です。
不要になった服や本、雑貨などを出品して現金化できるので、始めるハードルはかなり低め。
取引や発送の手間はありますが、自分のペースで対応できるので、ライフスタイルに合わせて無理なく続けられるのがメリット。
ネット販売の経験を積むことができて、家の中も片付くという、一石二鳥の副業です。
作業系から始める|クラウドソーシング
「何か仕事をしてみたいけど、何ができるかわからない」
そんな方におすすめなのが、クラウドワークスなどのクラウドソーシングサイト。
データ入力やアンケート集計、ブログ記事作成など、未経験OKの作業系の仕事がたくさん見つかります。
収入は作業量によって決まることが多く、大きな金額にはなりにくいですが、在宅で副業をやってみたいという第一歩におすすめです。
趣味をお金に変える|スマホ写真販売
日常生活で「映える写真を撮るのが好き」という人には、写真販売という選択肢も。
例えば、旅行先の風景やおしゃれなカフェでの写真などをSnapmartや写真ACなどに出品し、購入されると報酬がもらえます。
1枚あたりの報酬は数十~数百円程度が目安。
「趣味ついでにやってみたい」という人には楽しく続けられる副業です。
お店巡りが好きなら|覆面調査(ミステリーショッパー)
飲食店や美容院などに一般のお客さんとして訪問し、サービスをチェックするモニター活動です。
接客態度などを評価して報告することで、謝礼がもらえます。
報酬は案件によって1件あたり1,000~10,000円程度と幅がありますが、交通費や利用代金が支給されるケースも。
好きなタイミングで好きな案件だけ受けられ、買い物や外食が好きな人には特におすすめです。

もっと収入を増やしたいあなたへ|ステップアップ副業3選

「月1万円よりもっと収入を増やしたい」
「将来につながるスキルを身につけたい」
ここでは、そんな方に向けて、ちょっとステップアップした副業を3つ紹介します。
最初は少し学ぶことがあるかもしれませんが、仕事のやりがいもあり、将来的に本業レベルに育てていくことも可能です。
文章を書くのが好きなら|Webライター
「文章を書くのが好き」「調べてまとめるのが得意」
という方におすすめなのが、Webライターの仕事です。
企業や個人のブログ記事、コラム、商品紹介文などを書く仕事で、クラウドワークスやランサーズなどで案件を探すことができます。
最近では、YouTubeの台本作成などの案件も。
初心者は報酬が低めの案件が多いですが、経験を積むにつれ高単価の仕事も受けられるようになっていきます。
SNS好きならチャンス|SNSの運用代行
「InstagramやXを日常的に見ている」
という方には、SNS運用の代行も向いています。
企業や個人に代わって、画像やポストを作って投稿したり、コメント返信をしたりといった作業をサポートする仕事です。
実績ゼロからスタートする場合は、自分のアカウントを使って運用の練習をするのもおすすめ。
今後ますますニーズが高まる分野なので、将来性のある副業として注目されています。
気配り上手にぴったり|オンライン秘書
「誰かのサポートをするのが得意・好き」
という方にぴったりなのが、オンライン秘書の仕事です。
スケジュール管理やメール対応、資料作成など、いわゆる秘書の仕事をすべてオンラインで行います。
一度契約が決まれば、継続的にお仕事がもらえることも多く、安定した収入につながる可能性も。
やってみたいと思ったら|副業を始める最初の準備

「これならできそう」
「やってみたいかも」
そんな気持ちになったら、ぜひ行動してみましょう!
とはいえ、最初の一歩は小さくてOKです。
ここでは、副業を始めるときにおすすめしたい3つのステップを紹介します。
ステップ1:副業の時間を作る
まずは、「いつ副業をするか」時間を確保しましょう。
1日30分でも大丈夫です。
朝早起きして、通勤時間、子どもが寝た後など、スキマ時間を洗い出してみましょう。
このとき、息抜きの時間を考えずに全部のスキマ時間を副業にあてるのは、あまり現実的ではありません。
無理のない範囲で、自分の生活リズムに合う「副業タイム」を決めることが、継続のカギになります。
ステップ2:1件だけ試してみる
次は、気になる副業を1つだけ選んで、試してみましょう。
「失敗したらやだな」「ちゃんと稼げるのかな」
と不安になる気持ち、とてもよくわかります!
でも、考えすぎると動けないですよね。
まずはお試し気分で、1件だけチャレンジしてみましょう。
やってみると「意外と簡単だった」「思ったより時間かかる」などといった発見があるはずです。
ステップ3:やりながら考える
最後は、1つ試してみた発見をもとに、次のアクションを考えます。
- 思ったより楽しかった → 少し続けてみる
- あまり向いてなかったかも → 違う副業を試してみる
- もっと学んで本格的にやりたい → スキルアップを検討する
実際にやってみると、見えてくることがあります。
完璧に答えが見つかってから始めよう、と思うと行動のハードルが上がります。
副業は「絶対に失敗できない」と思いつめなくて大丈夫。
「やりながら考える」ぐらいでちょうどいいんです!
まとめ|「できそう」と思った今が、始めどき!

副業って、スキルを持った特別な人じゃないとできないように感じてしまうこともありますよね。
特に初心者のうちは、
「本当に自分にもできるのかな?」
「時間がない中で、続けられるか不安…」
そんな気持ちがあるのは当たり前です。
でも、この記事で紹介した副業は、特別なスキルや経験がなくても、小さく始められるものばかり。
最初から大きく稼ぐ必要も、完璧にこなす必要もありません。
大切なのは、「自分にもできるかも」という気持ちから、少しでも行動に繋げてみることです。
それが、これからの働き方や、暮らし方を変えるきっかけになるかもしれません。
小さな一歩を、ぜひ踏み出してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!