仕事と育児の両立

【副業は想像以上にハードだった】ワーママ会社員が挫折しない副業の始め方

こんにちは!
副業挑戦中の会社員ママ、たまきです。

「副業に興味はあるけど、本当に自分にできるのかな…」
「仕事も育児も手いっぱいなのに、副業の時間を作れる余裕なんてあるの?」

そんなふうに感じて、なかなか一歩を踏み出せないワーママもいるのではないでしょうか?

会社員として働きながら、育児や家事をこなすワーママにとって、副業を始めることは想像以上にハードです。

実際、「スキマ時間で月5万円稼げる」といった情報を見て、「これなら私でもできそう」と思って始めたものの、

「思っていたよりずっと大変だった…」

という声も少なくありません。

だからこそ、副業を始める前に「どうやって続けていくか」をしっかり考えておくことが大切です。

この記事では、会社員ワーママが副業に挫折しないために、始める前に考えておきたい3つのことをお伝えします。

「副業に挑戦して家計に余裕を持ちたい」
「将来に向けて、副業をきっかけに働き方を変えていきたい」

そう感じているワーママは、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ワーママ会社員が副業でつまづきやすい5つの壁

「私にもできるかも」と副業に挑戦したものの、途中で「やっぱり無理だ…」と挫折してしまうワーママは少なくありません。

ここでは、ワーママ会社員が副業でつまづきやすい5つの壁について紹介します。

副業にあてる時間がない

まず一番の問題が、時間の確保です。

ワーママは本業に加えて家事と育児に追われていて、自由に使える時間なんて、ほとんどありません。

  • 子どもが寝た後に作業しようと思っていたのに、寝かしつけ中に一緒に寝落ちしてしまった…
  • 朝4時に起きて作業しようとアラームをかけたけど、疲れすぎて起きられなかった…

というように、頑張ろうと思っても、なかなか思うように時間が取れないことも。

結果として、予定通りに副業の時間を確保できず「やりたいのに時間がない!」とモヤモヤしてしまいます。

子育てや家事のスキマ時間では集中できない

ようやく時間が取れたと思っても、家庭の都合で中断されることもしばしばです。

  • 子どもの昼寝中に作業しようと思っていたのに、思ったより早く起きてしまって作業が進まなかった…
  • 「今しかない」と思って作業を始めたのに、急に兄弟ゲンカが始まって中断…

なんてことも日常茶飯事。

スキマ時間でやろうと思っても、実際には集中できないのが現実で、作業効率が下がり、ストレスがたまってしまいます。

副業していることを周囲に言い出しづらい

副業を始めたものの、家族や周囲に言い出しづらくてモヤモヤしてしまうこともあります。

  • パソコンを開くと家族から「また何かやってるの?」と冷ややかな視線…
  • 副業のことを話しても「育児で大変なのに大丈夫?」と心配されるばかりで、応援される雰囲気ではない…

そんな状況だと、気まずさや罪悪感から、こっそり作業するようになってしまうんですよね。

でも、「こっそりやってる」という状態は、精神的にも負担が大きいもの。
自分でも「悪いことをしてるわけじゃないのに…」と感じながら、どこかでブレーキをかけてしまう。

周囲の理解を得られないまま頑張り続けるのは、想像以上に疲れるものです。

成果が出ずに不安になる

副業を始めても、すぐに成果が出ることはほぼありません。

最初のうちは、頑張っても反応が薄いのが現実です。

  • SNS発信を始めても、フォロワーが全然増えなくて心が折れそう…
  • 他の人の「副業で月3万円稼げました」みたいな発信を見て落ち込む…

そんなふうに、「私って副業向いてないのかも…」と自信を失ったり、「頑張っても意味ないのかも」と不安になることもあります。

継続できない

ワーママ生活は、毎日バタバタで忙しいですよね。

その中で、副業をコツコツ続けることも、ひとつの大きな壁です。

  • やる気に波があり、数日空くだけで「なんかもう面倒かも…」と感じる
  • 何をやっても続かなくて「やっぱり私は何も続かない」と思ってしまう

そんなふうに自分で自分を責めてしまい、副業がつらくなるケースもあります。

続ける工夫を考えることも、副業を軌道に乗せるための第一歩です。

副業を始める前にワーママが考えておきたい3つの準備

副業は「始めること」よりも、「続けていくこと」のほうが意外と難しいものです。

とくに、忙しいワーママにとって副業は「時間」や「体力」、そして「気持ち」との戦いでもあります。
だからこそ、始める前に少し立ち止まって、自分に合った準備をしておくことが大切です。

ここでは、挫折しないために押さえておきたい準備を3つ紹介します。

「何のために副業するのか」を決めておく

「お金のために副業する!」という理由でも、もちろんOKです。

でも、もう少しだけ踏み込んで考えておくと、気持ちが揺らいだときの支えになります。

たとえば

📍月1万円でも、子どもの習い事代にあてたい
📍スキルを身につけて、将来は在宅ワークに移行したい
📍収入が増えれば、もっと子どもに時間を使えるようになるかも

など、目的がハッキリしていれば、心が折れそうなときでも「何のためにやってたんだっけ?」と頑張り続ける力になります。

「いつ」「どこで」副業するか、自分の生活に合わせて決めておく

副業に使える時間は、「頑張ればなんとかなる」ではなく「今の生活の中で無理なく取れる時間」で考えるのがポイントです。

たとえば

📍寝かしつけ後の30分だけパソコンを開く
📍週末の午前中、夫に子どもを任せて1時間作業する
📍朝30分早起きして、作業する

など、自分の生活の中で「無理なく捻出できる時間」を最初から見積もっておくと、罪悪感や焦りが減り、継続しやすくなります。

ひとりで頑張らないための「味方」を見つけておく

副業を始めたことを周りに言いづらくて、こっそり頑張っている人も多いかもしれません。

でも実は、「誰かに応援されている」「同じように頑張ってる人がいる」という安心感が、副業を続ける上で大きな支えになります。

📍副業を始める理由を家族に伝えて、理解を得ておく
📍SNSやオンラインコミュニティで「同じ立場の仲間」とつながっておく

など、「自分ひとりで抱え込まないこと」も、大事な準備のひとつです。

副業は、やらなければいけないものではありません。
誰かに迷惑をかけることもないからこそ、続けるには「自分なりの理由」が必要です。

無理なく副業を継続するためにも、ぜひ始める前に一度立ち止まって、準備をしてみてくださいね。

収入だけじゃない、ワーママが副業で得られる3つのメリット

副業のメリットといえば、まず「収入が増える」ことが頭に浮かぶかもしれません。

もちろん、月に3万円でも収入が増えれば、家計に余裕ができたり、将来の不安が少し和らいだりしますよね。

でも、実はそれだけではありません。

副業を通じて得られるメリットには、「数字に見えないプラスの変化」もたくさんあるんです。

ここでは、ワーママが副業で感じやすい3つのメリットをご紹介します。

「自分の力で稼げた」が自信になる

はじめて副業で報酬が入ったとき、「私の力で稼いだんだ」と思えたことが、大きな自信につながったという人も多いです。

会社員の場合、「会社を出たら稼ぐなんてムリ、私は会社でしか働けない」と思ってしまいがち。

だからこそ、数百円の収入だとしても「自分でお金を生み出せた」という感覚は、自信を持つきっかけになります。

自分の強みがわかる

副業に取り組む中で、あらためて「自分ってこんなことが得意だったんだ」と気づく場面があります。

たとえば

  • マメな性格が評価されてオンライン秘書の仕事で喜ばれた
  • 趣味でよくインスタを見ていたことが、SNS運用でも活かせた

など、「これって当たり前だと思ってたけど、他の人にとっては価値があるんだ」と感じることも。

本業や子育てでは埋もれがちな自分の強みが、副業を通じて自分の強みに気づけたり、それを活かせる場面が増えたりすることで、将来のキャリアのヒントにつながっていきます。

働き方の選択肢が増える

副業を続けていると、「会社に頼らなくても収入を得る方法がある」と実感できます。

  • このまま経験を積めば、在宅ワークに移行できるかもしれない
  • 夫の転勤や子どもの成長に合わせて、今の働き方を変えられるかも

今の働き方に不安を感じているワーママも、少し先の未来に希望が持てるようになります。

副業を始めることは、目先のメリットだけでなく、未来の可能性を広げる選択でもあるんです。

まとめ|ワーママが副業で挫折しないためには始め方が9割

実は、副業を始めること自体はそれほど難しくありません。

忙しいワーママにとっては、心折れずに副業を続けることが一番の壁になります。

とはいえ、副業には大きなメリットがあります。
手元の収入が増えるだけではなく、将来の可能性を広げるきっかけにもなるんです。

だからこそ、

  • 「何のために副業をするのか」を考える
  • 自分の生活の中で「いつ」「どうやって」時間を確保するかを考える
  • ひとりで頑張らないために「味方」を見つけておく

こうした準備をしたうえで、副業に挑戦することをおすすめします。

私自身は、会社での出世に挫折したことをきっかけに、働き方の選択肢を増やそうとスキルゼロから副業を始めました。

オンラインスクールで仲間を作り、早朝の時間を活用することで、何とか挫折せずに今も副業を続けることができています。
(副業を始めたきっかけについてはこちらの記事でお話ししています)

多くの人は、副業を始めてもすぐに成果が出ません。
だからこそ、継続することが重要です。
そして、継続するためには事前の準備が何より大切。

ぜひ、今回の記事を参考にして、副業を始める準備をしてみてください。

無理のないペースで、一歩ずつ副業に踏み出していきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

副業を始めてみたいけど、怪しい副業に引っかからないか心配…と感じている方は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

【怪しい副業はこれで見分ける】安心して副業を始めるための5つの注意点副業を始めたいけれど「怪しい副業に騙されたらどうしよう」と不安になっていませんか?この記事では、安全な副業を選ぶ5つのポイントや、怪しい副業のよくある手口や特徴、怪しい副業に巻き込まれた場合の対処法などについて紹介します。怪しい副業を見極められるようになれば、副業への不安が軽くなり、安心して副業に挑戦できるはずです。...