副業

【怪しい副業はこれで見分ける】安心して副業を始めるための5つの注意点

こんにちは!
副業挑戦中の会社員ママ、たまきです。

「副業を始めてみたいけど、怪しい副業に引っかかったらどうしよう…」

「最近、副業詐欺の話をよく聞くし、怖くて一歩踏み出せない…」

そんなふうに感じている方も多いのではないでしょうか?

実は私も先日、実の母親から
「副業してるって言ってたけど、怪しい仕事をしてるわけじゃないんだよね? 大丈夫なの?」
と、心配されたばかり。

幸いこれまで怪しい副業に騙されたことはありませんが、「あれ?」と感じた経験はあります。

でも大丈夫。
正しい知識を持っていれば、怪しい副業はしっかり見極めることができます!

この記事では、「怪しい副業に騙されず、安心して副業を始めたい」という方に向けて、
詐欺を見抜くポイントや、万が一の場合の対策をわかりやすくお伝えします。

副業に対する不安を少しでも減らしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

怪しい副業に引っかからない!安全な副業を選ぶ5つのポイント

副業に興味があっても、「これって大丈夫かな?」「怪しくないかな…?」と心配になりますよね。

実際、副業トラブルに関する相談件数は2023年度には3,694件と、年々増加傾向にあります。
(出典:国民生活センターの統計資料 2023年度)

でも大丈夫!
ポイントを押さえれば、怪しい副業をしっかり避けて、安全な副業を見つけることができます。

ここでは、副業を選ぶときにチェックしておきたい5つのポイントを紹介します。

企業や案件の口コミはどうか

まずは、その副業を紹介している企業やサービスの評判をチェックしましょう。

企業のホームページがあるか、内容がしっかりしているかは一つの基準になります。

また、GoogleやSNSで企業名を検索して、「怪しい」「詐欺」「やばい」などのワードと一緒に調べてみるのもおすすめです。

「簡単」「すぐに稼げる」など条件がうますぎないか

「未経験OK!誰でも月30万円!」
「スマホ1台で今すぐ稼げる!」

こんな謳い文句があれば、それはほぼ間違いなく詐欺です。

実際に副業をしていて思いますが、初心者が苦労せずに月30万円なんて稼げません!

うますぎる条件の副業は、まず怪しい副業と思って問題ないでしょう。

初期費用を取られないか

「この教材を買えば稼げます」
「登録料が必要です」

などと言って、最初にお金を払わせる副業は要注意です。

特に「すぐに稼いで取り戻せるから」という言葉に騙されてはいけません。
高額な初期費用を払っても、稼げる保証はないんです!

必要以上の個人情報を取られないか

副業の応募や登録時に、住所・電話番号・マイナンバーなど、必要以上の個人情報を求められるケースも注意が必要です。

普通、副業でいきなりマイナンバーや免許証の写真を送るようなことはほとんどありません。

「なんでこれが必要なの?」と少しでも違和感を感じたら、その仕事は避けるのがおすすめです。

仕事内容がはっきりしているか

「とにかく稼げます!詳しい内容は面談で!」

など、仕事内容がぼんやりしている副業は要注意です。

安心できる副業は、仕事内容・報酬・働き方などが最初からはっきりしています。

あとは、もともと提示されていた内容と全然違う仕事を依頼しようとしてくる、というのも危険信号。

怪しい副業に巻き込まれてしまう可能性があります。

万が一、怪しい副業に当たってしまっても大丈夫!落ち着いて対応する方法

どんなに注意していても、副業に応募してから「あれ?なんかこれって怪しいかも…?」と思うこともあるかもしれません。

でも大丈夫です!
そんなときは慌てず冷静に、まずは立ち止まって確認してみましょう。

怪しいと思ったら一旦立ち止まる

「このまま進めて大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、すぐに契約やお金の支払いに進まず、いったんストップしましょう。

「早く手続きを進めてくれないと困る」と急かされたとしても、気にしなくてOKです。
もしその仕事を逃したとしても、他にも仕事は無限にあります。

「焦って勢いで手続きしたら、怪しい副業だった…」という後悔を防ぐためにも、「何か変だな」と思ったら、一呼吸おいて冷静になることが大切です。

会社や人物について再確認する

すでに一度調べていても、「あれ?」と思った時点で、あらためて会社名や人物名を深掘りして調べてみましょう。

応募時には分からなくても、面談の手続きなどをする途中で、会社名や担当者の名前が分かるケースもあります。

  • SNSでの評判
  • 企業HPの不自然さ(文字が少ない、他社からのコピペっぽい)
  • 所在地や連絡先の明記がない など

改めて調べてみると、「これは怪しいかも」と判断できるヒントが見えてくることも。

第三者に意見を聞く

自分だけで判断できないときは、信頼できる人に相談してみるのも一つの手。

「お金を稼ぎたい」「副業したい」という気持ちが強いと、怪しさに気づけない場合もあるものです。

そんなとき、家族や友人、同じように副業をしている仲間など、第三者の冷静な視点がとても役に立ちます。

「それ怪しいよ!」とズバッと言ってくれる人の言葉で、目が覚めることもあるかもしれません。

見抜ける人になろう!怪しい副業の手口と特徴

副業を始めたいと思い情報を探していると、どこかで必ず怪しい副業の誘い文句を目にすると思います。

そんなときに、「これ怪しい!」とすぐ見抜けるようになっておきましょう!

ここでは、怪しい副業の手口と特徴を紹介します。

高額な情報商材を買わせようとする

「稼ぐノウハウを教えます」
「月収50万円達成者続出!」

といった言葉で誘い、最終的には高額なマニュアルやPDF、動画教材などを売りつけてくるケースです。

それで実際に稼げればいいのですが、その中身はネットで調べれば出てくるような情報ばかりだったり、実践しても成果が出ないものだったりすることも…。

実際に副業をしていると、「これさえやれば絶対に稼げる!」という魔法って、なかなかありません。
でも、誰だって簡単にたくさん稼げたら嬉しいですよね。

怪しい副業は、そういう心理につけ込んできます。

高額なサポート契約でさらに搾取しようとする

中身のない情報商材で成果が出なかったとき、「稼ぐまでしっかりサポートします!」と、さらに高額なサポート契約を結ばされるケースもあります。

中には、「○ヶ月で稼げなかったら全額返金!」などと謳っているものもありますが、実際には条件が厳しく、返金されないことも…。

サポート契約を結ぶ前に、「この人は本当に信頼できるのか?」を冷静に見極めることが大切です。

「今すぐに申し込まないと損」と焦らせてくる

「今日中に申し込まないと特典が消えます!」
「あと1名です!」

など、考える時間を与えずに決断させようとするのは、冷静な判断をさせないための手口です。

期間限定、数量限定のものって、それだけで良いもののように感じてしまいますよね。

「焦って手続きしたら、騙されてた…」という後悔を防ぐためにも、そんな時こそ一旦立ち止まって考えましょう。

もしトラブルに巻き込まれたら?対処法と相談先

トラブルに巻き込まれないのが一番ですが、「騙されてお金を払ってしまった…」という場合もあるかもしれません。

ここでは、実際に怪しい副業でトラブルに巻き込まれてしまったときの対処法と、頼れる相談先をご紹介します。

できるだけ早く対処するのがカギ

まず、「なんか変だな」と思った時点で、できるだけ早く行動を起こすことが大切です。

お金を振り込んだ場合は振込先の金融機関、クレジットカード払いの場合はカード会社にすぐ連絡をしましょう。
支払いを止められる可能性があります。

また、LINEやDMでのやり取りはスクリーンショットなどで残しておきましょう。
証拠として残しておくことで、相談時にも役立ちます。

泣き寝入りせず、行動することで被害を最小限に抑えることができます。

相談先

「困った、どうしよう…」と思ったら、一人で抱え込まなくて大丈夫!
おかしいと思ったら、早めに相談しましょう。

消費者ホットライン(188)

契約や悪質商法におけるトラブルについて相談したいときに。
最寄りの消費生活センターに繋がります。

消費者庁:消費者ホットライン

国民生活センター

過去の事例や自分のケースでどう対応したらいいか調べたいときに。
トラブル事例やトラブルにあった時のQ&Aなどを紹介しています。

国民生活センター:消費者トラブルFAQ

警察相談専用窓口(#9100)

事件や事故の緊急性はないけれど「警察に相談したい」というときに。

警察庁:特殊詐欺対策ページ

もう迷わない!不安を手放して、安心して副業に挑戦しよう

人間誰でも、「楽に稼げる方法があったらいいな」と心の底で思っています。

怪しい副業は、そんな期待や欲求をうまく利用して近づいてくるので、しっかり見極めないといけません。

でも、万が一「ちょっと怪しいかも…?」と思う場面に出くわしても、慌てなくて大丈夫。冷静に対応すれば、ちゃんと回避できます。

実際私も、副業の面接の際に、「なんか変な流れ…」ということがありました。
ブログ記事を書いて納品したあと、「もしコンサル契約を結んだら、追加で案件を依頼します」と言われたんです。

その時はキッパリとお断りして、無事、巻き込まれずに済みました。

怪しい副業が話題になり、何となく「副業って怖いもの」と感じてしまうかもしれません。でも私は、副業はスキルアップや副収入の可能性を広げてくれる、素晴らしいものだと思っています。

だからこそ、今回の記事で副業への不安が少しでも軽くなり、安心して副業に挑戦してみようと思うきっかけになればうれしいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

副業を始める勇気が出ない…という方は、こちらの記事で今すぐできるアクションプランを紹介しています!

副業始める勇気が出ない…今すぐ行動できるアクションプラン紹介!こんにちは!副業挑戦中のワーママ、たまきです! 「副業に興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない…」 「色々調べてはいるけ...