こんにちは!副業挑戦中のワーママ、たまきです。
「副業に興味はあるけど、失敗するんじゃないかと不安…」
「時間をかけても全然稼げなかったらどうしよう…」
こんなふうに悩んでいませんか?
私もかなり不安が強いタイプで、副業に興味を持ったときも「上手くいかないかも」と不安に感じました。
でも、あるポイントを意識したことで、「不安はあるけど、挑戦してみよう!」と思え、副業を始めることができたのです。
今回は、そんな「不安で動けないときに意識するべきポイント」を紹介します!
不安はあるけど、副業に一歩踏み出してみたい…そんな人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
不安をコントロールすれば、挑戦できる自分になれる

副業に興味はあるけど、不安が強くて行動できない…
そういう人は多いと思います。
「まだ子どもが小さいし」
「本業が忙しくなりそうだし」
「家族に反対されそうだし」
など、なにかと理由をつけて「やっぱりやめておこう」と思うことはよくあることです。
私も「副業を始めたら、忙しくて家族とギスギスするんだろうな…」と、暗い未来を勝手に想像して、今のままの方がいいんじゃないかと思いました。
でも、現状維持ではずっとこのまま、何も変わらないんですよね。
副業に興味を持つ人は、「もっと自由な働き方をしたい」「もっと収入を増やして、余裕のある生活をしたい」などといった理想があるはずです。
そして、理想の未来を手に入れるためには、不安を上手にコントロールして、挑戦できる自分になる必要があります。
不安で動けない人の特徴と、それを乗り越える方法

不安が強くて動けない人には
📌 考えすぎて動けない
📌 情報に振り回される
📌 目標が分からない
という特徴があります。
「うわ…まさに私!」と思った方、大丈夫です!
私も以前、3つすべてに当てはまっていました。
では、それぞれの特徴と、乗り越える方法について説明していきますね。
考えすぎて動けない人→今できることに焦点を当てよう!
「副業を始めても、全然稼げないかもしれない」
「余裕がなくなって、毎日イライラしてしまうんじゃないか」
「選んだ副業が向いていなかったらどうしよう」
不安で動けない人は、答えがわからないことを延々と考えすぎてしまうクセがあります。
そして、「いくら考えても分からない!やっぱり不安だ!」とさらに不安を増長させてしまい、一歩も踏み出せない…ということになるのです。
私自身、「副業ってどうやって仕事を取るんだろう?クラウドソーシング?営業力が必要なんじゃないの?何のスキルもないし無理じゃない?」
などと、一人で悩みまくって、勝手に悶々としていました。
でも、実際にクラウドソーシングサイトに登録して、何件か仕事を受けたことで、悩みは解決しました。
いくら頭で考えたところで、やってみないと分からないことがたくさんあります。
ぜひ、今自分ができることだけに焦点を当てて考えてみましょう。
- 自分の好きなことや得意なことを洗い出してみる
- クラウドソーシングサイトに登録して、どんな仕事があるのか見てみる
- SNSで副業用のアカウントを作ってみる
など、ちょっとしたことでもいいので、今できることをピックアップするのがおすすめです。
将来的に稼げるのか、頑張りに見合ったリターンが得られるのかなど、遠い先のことを考えていると、不安になってしまいます。
それよりも、「次はここに足を置こう」と、一歩先を明確にすることで、迷わずに踏み出せるはずです。
情報に振り回される人→情報収集は時間を区切ろう!
不安で動けない人は、YouTubeやブログ、SNSなどでひたすら情報収集します。
私もそうだったので、とてもよくわかるのですが、情報を集めれば集めるほど不安になるんですよね。
Instagramで副業で成功している人を見ては「本当かな〜?」と疑い、Xで「副業はおすすめしない!」というポストを見れば「やっぱり危険なんだ!」と不安になる…。
今考えると、情報を集めるというよりも、情報に振り回されているという状態でした。
だからこそ、情報収集は時間を区切って行うのがおすすめです!
まとまって「今日は一日情報収集して、明日からは行動する!」としてもいいいですし、「毎日30分だけ調べて、そのあとは手を動かす!」でもOKです。
ダラダラと調べてたら行動する時間がなくなっちゃった…ということを避けましょう!
目標が分からない人→自分の中の優先順位を決めよう!
不安が強い人は、自分が本当に求めるものが分かっていないことが多いです。
お金が欲しい、時間も欲しい。
今の生活リズムは変えたくない、収入は増やしたい。
全部欲しい!という考えだと目標が定まらず、迷いや不安が出てきます。
そんな人は、自分が一番欲しいのは何なのかを考えてみるのがおすすめです。
私の場合は、「会社に頼らない自由な働き方を手にいれる」というのが一番達成したいことです。
なので、子どもたちとの時間をかなり削って、副業に振り切っています。
もちろん「子どもが小さいんだから、今の時間を大切にしたほうがいい」と考える人もいるでしょう。
何に優先順位を置くかは人それぞれで、正解はありません。
自分の中で優先順位がしっかりと決まれば、迷いや不安は自然と薄れていきます。
不安とうまく付き合って、理想の未来を手に入れよう!

色々とお伝えしてきましたが、私自身も完全に不安をコントロールできているわけではなく、まだまだ修行中…といったところです。
ですが、以前のように、不安で一歩も動けない!ということはなくなりました。
不安を感じている自分を否定するのではなく、理解して、不安がやわらぐ対処をしてあげる、というのも大事なポイントです。
不安は人間に備わった自然な感情で、悪者ではありません。
不安と上手に付き合いながら、小さなことでも行動して、理想の未来に近づいていきましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!