副業

副業するならスクール?独学?あなたにぴったりな選び方のポイント

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!副業挑戦中のワーママ、たまきです!

副業を始めようとしたとき、多くの人は

スクールに入った方がいいのかな?
それとも独学でいけるかな?

と悩むのではないでしょうか?

私自身はスクールに入っており、「お金で自分のやる気を買っています!

え、どういうこと?

と思った方、ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しいです。

今日は、「副業するならスクール vs 独学どっちがおすすめ?」というテーマでお伝えしていきます!

副業に挑戦するならスクールvs独学どっちがいい?

結論からお伝えすると、スクールと独学のどちらが向いているかは人それぞれです!

え〜!?
それじゃ何の解決にもなってないよ〜!

…ごめんなさい、結論が不親切すぎました。笑

でも大丈夫、安心してください!
このあと、人によって向き不向きが違う理由を詳しくお伝えしていきますね!

スクールと独学のメリットデメリット

まずはスクールと独学、それぞれのメリットデメリットを紹介します。

スクールのメリット

スクールで学ぶメリットは、大きく以下の3つです。

・学ぶ順番が決まっていて迷わない

・お金を払った分、モチベーションが続きやすい

・わからないことをすぐ質問できる

学ぶ順番が決まっていて迷わない

スクールの多くは、カリキュラムが決められています。
基本的にはそれに沿って学習をしていく仕組みなので、何から学習を始めたらいいのか悩む必要がありません。

お金を払った分、モチベーションが続きやすい

これは私がスクールに通っている1番の理由です。
お金を払ってるんだから、元を取らなきゃ!という気持ちで副業を頑張れています。笑
ケチ根性をモチベーションに繋げるの、結構大事です!

わからないことをすぐ質問できる

スクールには講師やすでに成功している先輩たちがいます。
副業でうまくいかないとき、すぐに質問・相談することができるのは大きいです。

スクールのデメリット

スクールで学ぶデメリットは、大きく以下の3つです。

・費用が高い

・カリキュラムに縛られ、自由に学びづらい

・スクールによって質がバラバラ

費用が高い

スクールは入会金や月額の会費など、費用がかかります。
私の通っているスクールは入会金で20万円弱、月額で2万円程度
結構、負担になりますよね…。

カリキュラムに縛られ、自由に学びづらい

スクールによっては開講期間が3ヶ月や6ヶ月、などと決まっている場合があります。
そうなるとスクールのカリキュラムに合わせて学習することになり、自分のペースで学びづらいケースも。

スクールによって質がバラバラ

スクールによって、サポートしてくれる内容は違います。
動画コンテンツがメインで、ほぼ自力で頑張らないといけないスクール。サポートが手厚く、仕事の斡旋までしてくれるスクール…。
内容をよく調べたうえで、自分にあうスクールを選ぶ必要があります。

独学のメリット

独学のメリットは、大きく以下の3つです。

・費用が安い

・自分のペースで学べる

・好きな分野を自由に学べる

費用が安い

独学の場合、教材は本やYouTubeなどが中心。
手頃な値段で学習することができ、学習を始めるハードルが低いのが大きなメリットです。

自分のペースで学べる

独学だと、好きな時間に、好きなペースで学習することができます。
仕事や育児のスキマ時間を使いやすく、無理なく両立することが可能です。

好きな分野を自由に学べる

独学はスクールと違い、自分の興味のある分野を自由に学ぶことができます。
一度決めた分野にこだわる必要もなく、たくさんの分野を並行して学ぶことも可能です。

独学のデメリット

独学のデメリットは、大きく以下の3つです。

・何から学べばいいか悩む

・モチベーションを維持するのが難しい

・質問できる相手がいない

何から学べばいいか悩む

スクールと違い、カリキュラムがあるわけではないので、自分の状況に合わせた情報を探す必要があります。
情報収集から自力で頑張る必要があり、有益な情報を見分けるスキルも必要です。

モチベーションを維持するのが難しい

独学での副業を始める場合、初期費用が安く、自分のペースで進めることが可能です。
そしてこれは「辞めたとしても損失が少なく、他人による制約もないので、挫折しやすい」というデメリットにもなります。

質問できる相手がいない

副業していて行き詰まったとき、独学の場合は、気軽に相談できる相手がいません。
自分で手探りで進めたり、ネット上で詳しそうな人を探して連絡したり…といったアクションが必要になります。

スクールに入るべき人 vs 独学でOKな人の違い

スクールと独学、それぞれのメリットデメリットはなんとなく分かりましたか?

続いて、スクールに入るべき人と、独学でOKな人の特徴をそれぞれ紹介します!

スクールに入るべき人の特徴

こんな人は、スクールに入ることをおすすめします!

📌 短期間で結果を出したい人

📌 何から始めたらいいかわからない人

📌 一人だと挫折しやすい人

私はまさに、

副業してみたいけど何から始めたらいいか分からない!
一人だとモチベーションが下がってすぐ辞めちゃいそう…

と思ったので、迷わずスクールに入会しました。笑

独学でOKな人の特徴

こんな人は、独学からのスタートをおすすめします!

📌 初期費用を少なく始めたい

📌 スキマ時間を使って自由に学びたい

📌 一人でコツコツ継続するのが得意

独学の一番のポイントは、気軽に始めやすいこと

最初は本やYouTubeを参考に少しずつ学習して、あとは実際に案件を通じてスキルを身につける…というやり方もあります。

まずはちょっと始めてみたい!という人も、負担が少なく始められておすすめです!

【実体験】スクールに入るときの注意点

「私はスクールに入った方が良さそうだな…」

と感じた方は、ぜひ気をつけてほしいポイントがあります!

他スクールとの比較検討はマスト!

ぜひ、パッと目についたスクールに即入会するのではなく、他のスクールと比べることをおすすめします!

副業に使えるスキルを学べるスクールは、調べてみるとたくさんあるもの。
そして、スクールによって中身の充実度やサポート体制は全然違うのです。

  • 動画コンテンツだけのところ
  • 開講期間が3ヶ月、6ヶ月など決まっているところ
  • コーチング制度があるところ
  • 卒業後の仕事を斡旋してくれるところ など…

特徴を理解した上で、自分にはどんなスクールが合うのかを考えるのがポイントです。

私の場合、スクール代表やスクール生の雰囲気が自分に合うかどうかを重視していました。
(キラキラ副業!みたいな雰囲気はちょっと辛かったので…)

無料説明会は「入ってもいい」と思えるスクールだけ参加!

スクールの多くは、無料体験会や、無料説明会を開催していると思います。

ぜひ、興味のあるスクールをある程度絞った上で参加することをおすすめします!

その理由は、体験会や説明会に参加すると「この場で入会してくれたら、入会金が安くなります!」というパターンが多いからです。

これ、意外と心が揺らぎます。

あまり希望度の高くないスクールの説明会に参加して

(今入会すればこの金額で済むのか…)
じゃあ、入会します

となってしまったらもったいない!

本当に希望するスクールいくつかだけ参加するか、情報収集と割り切って参加するか。
そのどちらかがおすすめです。

自分に合った方法で挑戦しよう!

副業をするのに、「絶対にスクールがいい!」「独学がいい!」ということはありません!

私自身は副業を始めようと決意し、最初からスクールに入りました。
何から始めたらいいかわからなかったのと、お金を払って自分にプレッシャーを与えないと挫折しちゃいそう、と思ったからです。

私自身はスクールに入って良かったと思っていますが、独学でもコツコツ努力を積み重ねて、副業で成果をあげている人もたくさんいます。

まずは独学でやってみて、もし「やっぱりスクールの方が頑張れるかも」と感じたらスクールに入る、というのもありです。

ぜひ、今回紹介したメリット・デメリットや、それぞれに向いている人の特徴などを参考にして、自分に合った方法を見つけてみてください!

一緒に副業頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!